着物の着付けの口コミ・評判

満足度
3.95 (口コミ:19件)
ランキング
大人の習い事 人気ランキング 第7位

帯の結び方は動画サイトの着付け動画を見ても分かりにくいものです。実際に講師の先生に教えて貰いながら結べば、自然と着付けは身に付きます。

着付けができるようになればレッスン終了なので、着付け教室は期間や回数が限定されているものが多く、料金もそれらに依存します。

着物類はある程度レンタル用を用意しているところが多いので、和服を持っていない人でも安心して習い事を受けられます。

※サービスや商品等の内容は変更している場合があります。また、口コミは過去のサービスや商品に基づいて投稿されている場合があります。最新情報は着物の着付けの公式サイトでご確認ください。

いい評判

気楽だけれどポイントはしっかり伝授
和やかな雰囲気で、和気あいあいと楽しみながら学べるので気に入りました。先生はドンドン新しいアイデアを取り入れながら日進月歩する人なのでとても信頼できますし、より良い方法を教えてもらうことができラッキーです。本やビデオの独学で分かりづらかったところを、何度も説明してくれ、自分でも実践するので本当に早く身に付けることができます。着物や小物を持っていなくても、手ぶらで通えるところがとても気楽でいいです。
(あんこさん)

残念な評判

教室は選んで通わないて大変な目にあう
私は茶道を習っているため、たまにお茶会のお手伝いをすることがあります。お手伝いは良いのですが、着付けができなくて困っていました。親友と一緒にお茶会のお手伝いをすることになり、仕方なくと言った感じで着付けを習うことにしましたが、生憎時間が合うのが着物屋さんがやっている着付け教室でした。費用は一回500円。あまりに安いから何かあると思っていましたが、しっかり教えてくれ、着付けに足りない物くらいしか売ってこないから安心しましたが、終わってからセールの度にしつこいセールスがあり、お店に行きにくくなり、そのまま足が遠のいてしまいました。
(抹茶味さん)

口コミ・評判一覧

  • 本気で覚えようとしないものは身につかない
    幼稚園のママ友の一人が、どこかの着物学院の着付けの師範でした。ママ友を集めて着付け教室をするから・・・と誘われ、入会金・教材費などかからなかったので、5000円のお月謝を交際費と考えて参加しました。
    浴衣の着付けを習いましたが、本気で習いたくて始めたわけではないので、一週間経てばもう記憶が曖昧なところがある悪い生徒でしたが、繰り返し教えてくれました。
    その後も希望者には、彼女の出た学院の留袖の着付けや師範養成のコースを本格受講の話もありましたが、浴衣を着れるようにしてもらって満足で、後はやる気がなく辞めました。
    (Lizさん)
  • 自分で着物が着られるって素敵です
    まずは浴衣の着方と半幅帯の結び方から習いました。
    次に木綿や紬の着物のように着やすい着物の着方とその着物に合う半幅帯や名古屋帯の結び方、そして正絹の着物の着方と袋帯での二重太鼓の結び方というように進んでいきました。
    ここでいったんコースが終わり、次のコースに進むと、振袖の着付けや袋帯での華やかでかわいらしい変わり結びの結び方や、七五三の着付け、男性の着物の着付け、最終的には花嫁衣装の着付けまでを習いました。
    とても楽しかったです。
    友人の結婚式などに呼ばれた時は自分で訪問着を着て行けますし、着て行くとご年配の方々に喜ばれます。
    本などのテキストを見ただけではなかなか身に付けられない種類の習い事だと思います。
    (マカロンさん)
  • ゆったり生徒は二人だけでした。
    豪華な結婚式場の中の部屋を使って五回で終了するきもの着付け教室に通いました。値段は約5万円以上しました。着物は結婚式場のものをレンタルしてくれたので、肌着と紐くらいしか持って行かなくてよかったのでとても楽でした。70代の女性と当時30代だったわたしの二人だけが生徒でした。先生は50代でとても親切に教えて下さいました。
    五回目の最後の日に着物を自分で気付て教室の近くにあるイタリアンレストランでランチをしたのが楽しかったです。その後ほとんどきものに触れる機会すらなく、すっかり着付けは忘れてしまいました(泣)
    (しゃなりしゃなりさん)
  • 想像していた以上に大変な習い事でした。
    着付け教室に約二年通い、師範まで取りました。仕事帰りに通うので練習用着物を貸してもらえるサービスがあったこと、担当の講師がちょうど母親世代の方で話しやすかったことはよかったです。ただ、とにかく不明瞭なのがお金でした。授業料は安く設定されているのに、これもいる、あれもいると教材費が膨らんでいき、試験を受けるたびに受験料と認定料、しつこい着物展示会での勧誘、本当に疲れました。責任者ランクの講師やトップの方の笑顔はめちゃくちゃ怖かったです。師範を取ったときに10万円以上の看板代を請求されましたが、教室をひらかないのでいりません!と言って逃げました。
    (satoemonさん)
  • 日本の文化に触れ世界が広がった
    初級では着物の着方を6カ月学びました。全く知識がありませんでしたが、嬉しい予想外で2カ月程で着れるようになりました。少人数の個人教室なのでみっちり教えて頂きました。授業料は5万円前払いで高く思いましたが、終わってみると決して高くはないです。今は中級コースに通っています。お月謝制で8000円です。毎回失礼がないようにと緊張しますが女性ばかりなので女子会のようにみんなで楽しんでいます。お稽古に関して不満はないてすが、段々良い物が欲しくなり、着物を誂えてもらったりしていると出費がかさむのがきついところです。自宅に眠っている着物がある方は問題ないと思います。しかし社会人になって「趣味を学ぶ」事ができたのはとてもいい気分転換になりますし、また色々な習い事をしてみたいです。
    (にゃんころさん)
  • 着物の美しさ、伝統技術、日本文化を改めて学ぶことが出来て良い経験になりました。
    入学金、授業料など一は一切無料でした。授業内容は、着物のパーツの名前や着付けに必要な道具の名前を知るところから入り、その時点で着付けに必要な道具が揃ってない場合は購入しました。その後徐々に着方、畳み方、お手入れ方法、帯の結び方等を習いました。また、授業の一貫として、帯メーカーの見学などがあり、帯作りの工程の説明を受けた後、実際に見たり触れたりすることができました。ただ、このとき講師の先生や帯メーカーの方の買わそうという意図がみえみえで、断るのに大変でした。この時意外は講師の方はとても良い印象で、着物の着こなしもオシャレで、明るく、フレンドリーな方でした。着付けの説明も上手く、簡単に教えてくださったので、非常にわかりやすかったです。
    (うさこさん)
  • 優しい先生のお宅で、お着物もお借りでき、安心して通えました。
    着付け講師の資格を持つ先生のお宅で、着付け道具と襦袢だけは持参し、訪問着などはお借りしてのレッスンでした。元々お知り合いだったのと、まだお若い先生で自分の勉強でもあるので、とのことで、一回のレッスンは1000円で、とても助かりました。着物の購入も相談出来ましたが、特に勧められることもなく、安心して通えました。二重太鼓のお稽古の途中で私が多忙になりやめてしまいましたが、先生の指導はとても丁寧で優しく、楽しく通うことができました。
    (着物大好きさん)
  • 楽しくまた日本人として知っておくべきことを学べて、ためになる習い事です。
    全く着物に縁がなかったわたしですが、7カ月習って一人で着物を着れるようになりました。(あまり上手な着方ではありませんので、長時間の外出は無理でしたが)結納の日に自分で着物を着ることができて嬉しかったです。自宅近所の個人の先生に習っていたので友人と2人の授業で、とても丁寧に教えてもらえましたし大変楽しかったです。お免状を取ったりはしていませんので、7カ月で35,000円でした。個人なので何か購入させられたりする心配もなく安心して通えました。ただ大手の教室だと着物や小物も貸してもらえたりするようですが、全て持参でしたので自分の家にどんな着物があるのかが先生にわかってしまいます。友人はかなりたくさん良い着物があるおうちでしたが、わたしのところはそうではなかったので、それが少々恥ずかしかったです。
    (へんりえったさん)
  • 和服を着る事が面倒と思わなくなった。
    たまたま1対1での受講になり、自分にあった内容(振り袖・訪問着など結婚、子育て中に着たり着せたりする事が多い着物の着付け・選び方など)で教えてもらう事ができたが、その反面休みにくかった。
    和装の歴史などの授業もあり、内容は飽きなかった。
    講師は年配の方だったがていねいで解りやすかったと思う。
    会費は週1回3ヶ月で8万位だったが、最後に希望者への着物の販売があり、強要ではなかったが習う間に1枚は欲しいと思っていたので、無理のない範囲で購入した。
    着る事がないと忘れてしまう所も多いが、長く役立つ習い事だと思う。
    (zujf4017さん)
  • 自分で着られるようになりました
    先に母が習いに行っていたので、始める事に戸惑いはありませんでした。自宅近くの教室で少人数制のため、先生にしっかりと質問ができました。たまたま年齢のちかい方がいらっしゃったので、心強かったです。最初の説明の通り、追加の費用や、着物の強制販売はなく、なごやかな雰囲気で習う事が出来ました。先生も非常に気さくな方で、着物が好きだから教えているのよ、とおっしゃっていました。毎回違う着物、帯で、今日のポイントはここ、とご自分の着付けでお話をしてくださったので、わかりやすかったです。
    メーカーさんへの見学会も同じメンバーで、非常に楽しかったです。
    (とよちゃんさん)
  • 着付けマスター!でも、着る機会がない・・・
    着物が着られたらかっこいいなと思い、住んでいる市で運営している着付け教室に通いました。受講費は週に1回が半年で6千円でした。生徒は自分の母親世代の女性が多かったので、娘みたいにみんなからかわいがってもらいました。普段、接することのない年代の方たちでしたが、それはそれで楽しく、毎回、教室に通うのが楽しみでした。先生は年配で、着付けの先生というと、怖いイメージがありましたが、とてもやさしくて、親切に丁寧に教えてくれました。着物の着付けと浴衣の帯アレンジをいくつか教えてもらって、半年の受講が終了しました。浴衣はお祭りで着るので、とても役に立っていますが、着物は全く着る機会がないので、そのまま着方を忘れてしまいました。
    (sunnyさん)
  • サラシが合わなくて途中退会しました
    着物が自分で着れるようになりたくて通ったが、結局着れないままで途中退会しました。退会のきっかけは、胸にサラシを巻くと苦しくなって、しばらく動けなくなるほど体調が悪くなったためです。毎回その調子でしたのでサラシは使わずに行いたい旨伝えましたが、伝統の着こなしができなるという理由で認めてもらえませんでした。私としては、きっちり着こなせなくても日常で着れれば十分だったので、見解の相違もあったと思います。良い面もありました。一般家庭の方が先生だったので時間の融通が利きやすく、受講料もリーズナブルでした。
    (あめこさん)
  • 着付けの仕方だけでなく、色々な柄の着物が着られて楽しかった。
    新聞に載っていた着付けの講座を受けてみました。全10回ほどで30000円代だったと思います。普段着物を着る機会がないので、着付けが習いたい!というよりは色々な着物が着てみたい!という興味の方が大きかったように思います。お手頃な値段と短期間だったので、妹も誘って一緒に受講しました。着物を着るのに必要な最低限の道具は購入することになりましたが、その後もずっと使えるものなのでセットで安く買えてむしろお得でした。着物についての知識やお手入れの仕方、たたみ方など一通り教えてもらいました。浴衣の着方も覚えられて良かったです。講座が終わった後は、普段の生活で着物を着る機会はありませんが、色々な着物が着られたので、習い事としてはとても楽しかったです。
    (maro3さん)
  • 小人数制で、全くの初心者から丁寧に、その人の体型に合わせたコツも教えて貰えました。
    生徒4~5人に対して先生1人とアシスタント1人がついてくれて、丁寧に教えて貰える教室でした。入学金はなく月謝も安くて、別に途中から着物や帯を売る付けられる事もありませんでした。必要最低限の腰紐などの小物や着物は必要でしたが、私は亡くなった祖母の着物が沢山ありましたし、母から要らない小物を借りて使っていましたから、特にお金をかけずに始められました。恐らく、そんな事も知らないの?という状態だったと思いますが、優しく丁寧に教えて貰えました。特に、着物は痩せている人やふくよかな人によって、詰め物をして補正したりする色々なコツがあり、襟の抜き方にしても自分にあった具合を生徒の各々にアドバイスして貰えた点が、とても良かったと思っています。
    (うさぴょんさん)
  • お免状をもらうのは簡単だけど、お金はかかる
    大手の着付け教室は免許料や物販(着付けの道具・帯・着物など)でもうけている感じなので、授業料以外にもちょこちょこお金がかかります。初めはお免状などなくていいと思っていても、先生とのお付き合いの様な感じで断りにくくなりますし、一年に一回くらいは着物や帯の購入も勧められ、これも断りにくいです。例えば一年くらい期間で師範の看板がもらえるコースなら、はじめに提示された入学金と授業料の倍以上のお金がかかると思った方が良いです。着物が好きで綺麗に着たいし、新しい着物や帯も欲しいという人なら、変なものは買わされないので良いと思います。お金はかかりますが、真面目に通っていればお免状の試験で落ちることはないので、師範の看板くらいはすぐにいただけます。
    (yukiさん)
  • 茶道も習っていたので、お茶会に自分で着物が着れるようになりよかったです
    初級科を半年間、普通科を半年間通いました。自分にも着れて、相手にも着せる事ができます。4人の生徒に対して3人の先生がついてくれるので、マンツーマンに近いです。着物の名称から細かく教えてくれます。最後に学園の試験があるので試験に合格すればその科が卒業できます。試験は学科と実技両方あります。私は、普通科でやめてしまいましたが、先生になれるさらに上の師範科がありました。普通科の実技は15分で人に着物を着せるという試験です。授業料は月5000円で4回です。そろえるものも、腰ひもなどの小物の道具くらいなので5000円くらいで、あとはもっている着物でお稽古をしていました。お稽古の時は着物の練習なので、よい着物はもったいなくて必要ありません。先生は厳しい先生でしたが、着物をきる事が身に付いたし、他の帯結びや着物の着せかたもたくさん教えてもらえたので良かったです。普段はやさしい先生です。お稽古になると厳しくなります。
    (マリママさん)
  • 着物を着ることで、日常の楽しみが増えました。
    着物を着ている人を見て素敵だなと思い、自分でも着付けをできるようになりたくて、教室に通うことにしました。着物についてはまったく知識はありませんでしたが、着物の絵柄に関することや、季節や行事によって着分ける着物の種類など、知識も身に付きました。また、着付けに慣れるまではやはり、難しさや大変さもありましたが、一人で手軽に着られるようになってくると喜びが大きく、着物で出掛けることも増え、日常の楽しみとなりました。着物を通して日本の文化も学ぶことができ、教室に通えて良かったです。
    (SMMさん)

口コミを書く

タイトル必須(10文字以上)
コメント必須(100文字以上)
満足度必須(星5つがとても満足)
ニックネーム必須(3文字以上)
アイコン

口コミガイドラインを確認した上で、口コミを投稿してください。

ランキング

  1. テニスレッスン

    満足度 4.30 (口コミ:10件)

  2. 楽器・歌レッスン

    満足度 4.26 (口コミ:34件)

  3. 書道教室

    満足度 4.22 (口コミ:9件)

  4. ヨガ・ピラティス

    満足度 4.16 (口コミ:43件)

  5. パソコン教室

    満足度 4.00 (口コミ:15件)

大人の習い事の人気ランキングを見る